※当サイトではアフェリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用して商品を紹介しています。

軽自動車ターボのブレーキフルード交換はいつ? 選び方とオススメ4選を紹介

ブレーキ
  • ブレーキフルードってそもそもどういうものなの?
  • ブレーキフルードはなんで交換が必要なの?
  • ブレーキフルードの交換時期が分からないので教えてほしい。
  • ブレーキフルードはオイル交換みたいに自分でできるの?
  • ブレーキフルードのオススメを教えてほしい。

軽自動車に限らず、どんな車でもブレーキを踏んで止まるためにはブレーキフルード(ブレーキオイル)の力を利用しています。ブレーキフルードがどのようなもので、ブレーキフルードは交換が必要なのかどうかもわからない人も多いと思います。

元自動車整備士で、8年間自動車のお医者さんとしてさまざまな車のさまざまな症状に直面し治療に従事してきました。今でも軽自動車ターボに乗って毎日通勤しています。

そこでこの記事では、軽自動車のブレーキフルードの特徴を解説し、元整備士が選ぶオススメのブレーキフルードを紹介します。

この記事を読めば、軽自動車でのブレーキフルードの必要性や、メンテナンス方法もすべてわかります。

【作者紹介】ウメサワー
  • 2004年自動車整備士2級の免許を取得。
  • 中古車販売店に就職して4年間整備士として働く。軽自動車から外車まで幅広く扱ってました。
  • 外車のサービスフロントマンに誘われて、外車ディーラーに転職し、4年間整備士として働く。

現在は別の職業についてますが、家では自分の車を整備しています。本当はずっと整備士の仕事をやりたかったですが、給料の安さに耐えられず、結婚を機に転職しました。

\ 車に乗るならお財布にやさしい&もらえるカーリース /

軽自動車ターボのブレーキシステムは、前輪が「ディスクブレーキ」で後輪が「ドラムブレーキ」という形が多いです。パーキングブレーキは「レバー式」「フット式」「電動式」に分けられます。

<<【初心者でわからない人必見!】軽自動車のブレーキの仕組みを徹底解説!

<<【初心者向け】軽自動車のディスクブレーキの仕組みをわかりやすく徹底解説!

<<【初心者向け】軽自動車のドラムブレーキの仕組みをわかりやすく徹底解説!

今回は前輪で使用されているディスクブレーキのディスクローターについて紹介していきます。

軽自動車ターボのメンテナンスは非常に重要です。軽自動車という限られた規格内で各メーカーが「安全性」「快適性」などを追求し、しのぎを削って設計しています。ターボモデルはよりエンジンやシャーシに負担を抱えていますので、寿命を長くするためにも確実なメンテナンスを施しましょう。

<<【軽自動車ターボの寿命は短い?】軽自動車ターボの点検と整備のポイントを解説

ウメサワー
ウメサワー

軽自動車ターボは、さまざまな高性能が凝縮されて1台の車が完成しています。運転者があまり気づかないところで、軽自動車は常に大きな負担を抱えながら車を動かしています。定期的なメンテナンスがあってこそ高性能をより安定的に維持できますので、間違いなくメンテナンスを実施しましょう。

引用元:曙ブレーキ工業株式会社

ブレーキメンテナンスは、車の制動力を維持し安全に運転するために非常に重要です。ブレーキシステムの異常な状態で運転を続けると、事故のリスクが高まります。定期的なブレーキメンテナンスをおこない、いつまでも安心して運転できるようにしましょう。

ディスクブレーキやドラムブレーキは、摩擦によって摩耗し薄くなっていきますし、ブレーキフルードも劣化していきます。摩耗や劣化が進むと制動力が低下し、停止距離が長くなったり最悪ブレーキが効きにくくなったりします。特に高速道路での走行や山道での下り坂では、制動力の低下が重大な事故につながる可能性があります。

ウメサワー
ウメサワー

ブレーキは消耗品という感覚を必ず持ってください。車に無頓着な人は「車は止まって当たり前」という感覚で運転している人がいますが、突然ブレーキが利きづらくなる可能性もありますので、しっかりメンテンナンスしましょう。

ブレーキパッドやディスクローターの摩耗以外にも、ブレーキキャリパーやブレーキホースなどの部品が劣化したり、損傷したりする可能性があります。定期的なメンテナンスによって、これらの異常を早期に発見し、修理を行うことで重大な故障や事故を防ぐことができます。

車検ではブレーキの効き状態が重要検査項目とされ、規則に従って検査されます。ブレーキメンテナンスを怠ると、車検に通らない可能性があります

ブレーキフルードはマスターシリンダーからブレーキパイプ、ブレーキホースを介してブレーキキャリパー(ホイールシリンダー)まで常に充填されています。

「ブレーキオイル」と「ブレーキフルード」という言葉がありますが、同じものと考えて良いでしょう。ブレーキオイルという言葉は、昔は「ひまし油」や「鉱物油」などの油が使われていたためにブレーキオイルとよばれていました。現在の油圧ブレーキに使われているブレーキ液は、ポリエチレングリコールモノエーテルと呼ばれる物質をベースに作られるものがほとんどであり、これは油(オイル)ではありません。 そのため、正確にはブレーキフルード(フルードは“液体”という意味)と呼ぶのが適切です。

ウメサワー
ウメサワー

エンジンオイルなどは機械的に動作する部品を保護する目的に対して、ブレーキフルードはフルード自体の力を利用しています。なのでブレーキフルードはエンジンオイルのように循環されません。

「止まる」動作のかなめになるのがブレーキフルードです。ブレーキパッドやディスクローター、ブレーキキャリパーなどが動作できるのもブレーキフルードがあってこそです。どんな役割をしているのか解説します。

ブレーキペダルを踏むと、マスターシリンダー内で発生した油圧がブレーキフルードを介して各ホイールにあるブレーキキャリパーに伝達されます。ブレーキキャリパーのピストンが作動し、ブレーキパッドがブレーキディスクを挟み込むことで、摩擦が生じて車両の減速・停止が行われます。つまり、ブレーキフルードは、ドライバーのペダル操作という力を、確実に制動力に変換し、車両を安全に制御する役割を担っているのです。

ブレーキフルードは、ブレーキシステム内部の金属部品を潤滑し、摩耗や錆びつきを抑制する役割も持ちます。特に、精密機械であるマスターシリンダーやキャリパー内部は、常に高い負荷がかかっているため、潤滑油としての役割は非常に重要です。適切なブレーキフルードを使用することで、摩擦抵抗を低減し、スムーズなブレーキ操作と部品の長寿命化を実現します。

ブレーキパッドとディスクの摩擦によって発生する熱を、ブレーキオイルが吸収し、外部へと伝えます。ブレーキフルードの熱伝導作用により、ブレーキシステム全体の温度上昇を抑え、ブレーキ材のフェード現象(効きが悪くなる現象)を防ぎます。特に、下り坂などで長時間のブレーキ使用が続く場合や、高負荷がかかる峠道などを走行する場合には、熱伝導性能の高いブレーキオイルが不可欠となります。

最近の車両は、エンジンの高性能化や車両重量の増加により、優れた停止性能が求められています。 高速での制動力向上や、AT車の普及、 交通渋滞によるストップ&ゴーの日本の交通事情などでブレーキが頻繁に使用され、高温になりやすくなっています。 さらに日本の高温多湿の気候では、ブレーキフルードが水分を吸収しやすくなるため、ブレーキフルードの性能が「止まる」動作に大きく影響を与えます。

ウメサワー
ウメサワー

ブレーキフルードはさまざまなオイル類の中でも少し違った特徴を持った液体です。ブレーキフルード関係の修理した時にはレンチなどの工具はあっという間に錆びますし、整備学校時代にブレーキフルードを雑草に撒いたら、あっという間に雑草が枯れました。それほど特殊な成分を持った液体がブレーキフルードなんです。

ブレーキフルードの沸点は、高温でのブレーキ性能を安定させるために重要です。 沸点が高いほど、性能が安定します。一般的に水の沸点は100℃で、一般的なブレーキフルードの沸点は300℃以上のものがありますが、低いものでは約140℃です。 ブレーキフルードには「ドライ沸点」と「ウェット沸点」の2つがあります。 吸湿性が高いブレーキフルードは水分を含むと沸点が変化します。

  • ドライ沸点ー水分吸収率0%(新品)時の沸点。
  • ウェット沸点ー水分吸収率3.7%時の沸点

ブレーキフルードの硬さを表す規格は動粘度と呼ばれ、主に100℃と-40℃の2つの温度で測定されます。 100℃では、ブレーキフルードが適切な硬さを保ち、-40℃では十分な柔軟性を持つように規定されています。 低温ではフルードが硬すぎると圧力伝達が損なわれ、高温では過度の柔らかさがリークの原因となります。ペダルの感触は粘度に影響するのではなく、フルード中の水蒸気の量によって変化し、水蒸気の吸収量が少ないほどペダルは硬くなり、多いほどフカフカになります。

ブレーキシステムでは鋼やアルミニウムなど様々な金属が使用されており、そこに水分が存在すると金属部品の腐食を引き起こし、固着や作動不良などの問題が生じます。軽金属であるアルミニウムやマグネシウムは水分による腐食が起きやすい素材です。

エチレングリコールには吸湿性という性質があります。リザーブタンクやブレーキホースなどから大気中の水分を吸うことにより、新品時には250℃以上あった沸点は、2年間で150℃程度にまで下がってしまう場合もあります。

日本の工業製品には、JISという規格があり、同じJIS規格の製品は異なるメーカーでも相互利用可能です。 同様にアメリカのDOT規格もあり、米国交通省が定めた自動車安全基準で、日本でも採用されています。 JISはDOTとほぼ同等の性能基準を持ち、ブレーキフルードなどの製品にはJISまたはDOTの表記があります。 DOT規格では数字が大きくなるほど性能が向上します。

アメリカのDOT規格の性能表示は「DOT〇」で表示され、JIS規格の性能表示は「BF〇」で表示されます。

主成分ポリエチレングリコール系
ドライ沸点205℃以上
ウェット沸点140℃以上
  • 最も安価でベーシックなブレーキフルード
  • 軽自動車や一般車両など、比較的制動負荷の低い車種に適している
  • 低温での粘度が高いため、寒冷地での使用には不向き
  • 近年では、DOT4の方が性能が高く安価なため、DOT3の使用は減少傾向
主成分ポリエチレングリコール系
ドライ沸点230℃以上
ウェット沸点155℃以上
  • 現在、最も普及しているブレーキフルード
  • 一般車両、スポーツカー、ハイブリッド車など、幅広い車種に対応
  • DOT3よりも沸点が高く、耐熱性に優れている
  • 低温での粘度も比較的低いため、寒冷地での使用にも適している
  • コストパフォーマンスが優れている
主成分シリコーン系
ドライ沸点260℃以上
ウェット沸点180℃以上
  • 高い沸点と耐熱性を持ち、厳しい制動条件で求められる性能を満たす
  • シリコーン系のため、DOT3やDOT4と互換性がなく、混用厳禁
  • ゴムへの影響が少なく、経年劣化に強い
  • 価格が高価
ウメサワー
ウメサワー

DOT5は特殊な車両(ハーレーなどのオートバイ)にしか使われないので、一般車両には使われません。

主成分ポリエチレングリコール系
ドライ沸点260℃以上
ウェット沸点180℃以上
  • DOT5の性能を持ちながら、グリコール系の成分を有している。
  • グリコール系のためDOT4との互換性がある。(混ぜても良いという意味ではない)
  • 寒冷地での低温性能にも優れている。
  • 価格が高い

ブレーキフルードは主に「熱」と「水分」の影響で劣化していきます。どんな使用条件でもブレーキフルードは劣化していきますので、点検方法と交換時期を把握し確実なブレーキフルードのメンテナンスを行うことが非常に重要です。

  • 使用環境: 高温多湿な環境や、山道などの峠道を頻繁に走行する場合は、フルードの劣化速度が早くなります。
  • 運転習慣: 運転中の急ブレーキや長時間のブレーキ使用、逆に長期間車が動いていない状態だとフルードの劣化を早めます。
引用元:日本自動車整備振興会連合会
点検項目点検方法状況と原因
液量の点検液量はMINとMAXのラインの間に入っているか確認。
(減りが大きいときは、ブレーキホースやマスターシリンダーを確認。)
・ブレーキパッドが減ることによる減少(正常の減少)
・何らかの原因でオイル漏れが起きていることでの減少。(異常状態で非常に危険)
液色の点検液色は透明または薄い黄色が正常。
茶色や黒く変色していないか確認。
・新品はリザーバータンクの色と間違えるほど薄い黄色がかった色
・使用期間が長ければ長いほど、茶色っぽくなる。
ペダルの踏み込み感触エンジンを掛けた状態で
力いっぱいペダルを踏み込む
踏み込みが大きくなったときは、フルード内にエアが噛みこんだ可能性大。
交換期間2年(車検ごとでの交換が理想)
交換距離2万キロ

一般的に車の走行距離は1年1万キロが目安となっていますので、車検ごとで交換していればまず問題ないです。ただし、使用条件などの変化次第でブレーキフルードの色や量をしっかり点検し、不安を感じたならば交換することをオススメします。

軽自動車ターボ用ブレーキフルードのオススメを紹介します。オススメを紹介するにあたり、コンセプトをお伝えします。

  • 今回はDOT4とDOT5.1を紹介します。
  • 軽自動車のブレーキ使用量は0.5L~1.0Lなので、1.0Lで紹介します。
  • 様々なリサーチと整備士としての経験と主観の印象で選定しました。

この記事での口コミは、自動車好きならみんなが知っている「みんカラ」の口コミをお届けします。自動車好きの人たちの役立つ情報が詰め込まれたサイトになってますので、口コミに関しても良い悪い関係なく車のオーナーさんが素直に感じた細かい感想が書かれています。

<<みんカラはこちらから>>

ウメサワー
ウメサワー

正直、純正品を使用していれば通常走行するには十分です。もう少し高性能なブレーキフルードを入れてブレーキシステムをリフレッシュしたい人向けの商品を紹介します。

ドライ沸点268℃以上
ウェット沸点174℃以上

自動車用非鉱物系のブレーキフルードで、JIS K 2233:BF-4、SAE:J1704およびFMVSS No.116:DOT4に適合するブレーキフルード。

引用元:株式会社和光ケミカル

<<ワコーズ BF-4のみんカラの口コミはこちらから>>

created by Rinker
¥2,420 (2024/10/28 13:49:24時点 楽天市場調べ-詳細)
ドライ沸点290℃以上
ウェット沸点185℃以上

非鉱物系のブレーキフルードで、DOT5.1規格のドライ沸点およびウェット沸点をクリアするレーシングフルードに匹敵する性能を持ちながら、通常のブレーキフルード気軽さで使用でき、街乗りからサーキット走行までカバーする高性能ブレーキフルード。

引用元:株式会社和光ケミカル

<<ワコーズ SP-4のみんカラの口コミはこちらから>>

created by Rinker
¥4,246 (2024/10/28 13:49:24時点 楽天市場調べ-詳細)
ドライ沸点273℃以上
ウェット沸点164℃以上
  1. 高沸点と沸点降下の少なさ: TCLブレーキフルードは、米国の規格であるFMVSSをはるかに上回る高沸点を持ち、JIS K2233規格にも合格しています。 これにより、過酷な運転条件下でも安定した性能を提供します。
  2. 規格を上回る性能: いずれのTCLブレーキフルードにおいても、規格をはるかに上回る高沸点を持ち、沸点降下が少ない最高級品です。
  3. ゴムへの影響の少なさ: TCLブレーキフルードは、高温によるゴムの性状変化を防ぎます。 これにより、安全なドライブを提供します。
  4. シリンダーへの影響の少なさと防錆対策: 重要な金属部品の錆びを抑え、スムーズなブレーキングを実現します。 これにより、快適なドライブが可能です。
引用元:谷川油化興業株式会社

<TCL DOT4 BRAKE FLUIDのみんカラの口コミはこちらから>>

created by Rinker
¥1,496 (2024/10/28 13:49:25時点 楽天市場調べ-詳細)
ドライ沸点269℃以上
ウェット沸点187℃以上

ウェット沸点が高く、パフォーマンスが長続き!
性能と価格のバランスで選ぶなら、DOT5.1

  • 高いパフォーマンスを維持したままウェット沸点も高く維持!
  • パフォーマンスとクオリティを高次元で融合させつつもリーズナブル!
  • DOT3,DOT4と同じグリコール系成分がベースなので長期使用も安心
引用元:株式会社ディクセル

<DIXCEL BRAKE FLUID DOT 5.1のみんカラの口コミはこちらから>>

ブレーキは車の重要保安部品に該当するものなので、ブレーキフルードの交換に関する知識がない人や不安な人は必ず専門業者に依頼しましょう。特にブレーキフルード交換はただ入れ替えするだけでなく、エア抜きなど特殊な作業が必要になります。

ウメサワー
ウメサワー

ブレーキフルード交換は、知識がある人でも自分だけでやるのはマジで危険です。私も基本的な道具は揃ってますが、ブレーキフルード交換の専用工具や設備はありませんのでブレーキフルード交換は専門業者にお願いしています。

ディーラーはメーカーの正規販売店であり、高い技術力を持つ整備スタッフが在籍しているため、品質やサービスに安心感があります。 修理やメンテナンスにはメーカー指定の部品や純正パーツが使用されるため信頼性が高いです。 ディーラーで車を購入しメーカー保証の対象であれば、無料で修理を受けられることもあります。修理期間が他の業者よりも長い場合があるため、急ぎの修理には向かないことがあります。

ディーラー交換部品代交換工賃
ダイハツ部品代込み5170円~
スズキ部品代込み4200円~

大手カー用品店は、一般的な修理において他の業者よりも費用を抑えられる利点があります。 改造車などの場合、別料金がかかったり修理が断られる可能性があります。 このような場合は、事前に店舗に問い合わせて確認することが重要です。 ディーラーよりも費用を節約できることもありますが、各店舗の費用や持ち込みポリシーは異なるため、複数の店舗から見積もりを取り、比較検討することが望ましいで

カー用品店交換部品代交換工賃
オートバックス部品代込み
(商品指定の場合は商品代)
4400円~
(商品指定の場合は特別工賃)
イエローハット店舗で購入3300円~
(商品持込の場合は6600円~で可能な店舗あり)
ジェームス店舗で購入5600円~
ウメサワー
ウメサワー

カー用品店によってや地域によってもさまざまな価格設定がされていますので、上記の価格はあくまで1例です。近くの店舗や行きたい店舗に確認するのが一番確実です。

整備工場は、ディーラーに比べて中間手数料がなく、費用を抑えられる利点があります。 一部の店舗ではディーラーにも劣らない技術力があり、安心感も提供されます。 また、整備工場では生産終了や希少なパーツでも同等の部品を見つけて修理できる場合があるため、パーツにこだわりたい人や珍しい車の修理を依頼したい人に向いています。 ただし、整備工場は品質やサービス内容にばらつきがあるため、選ぶ際には注意が必要です。 整備工場をすでに利用している人にとっては、信頼できる選択肢となります。 ブレーキフルードの交換は国の認可を得た指定・認定工場でしか行えないため、事前に確認が必要です。

ウメサワー
ウメサワー

個人の整備工場は整備する方もされる方もすべては人ですね。元整備士としては、整備士は車の医者として信頼を売る商売だと思うので、近いところに信頼できる整備工場ができるとものすごく助かります。信頼をお互いで作り上げた整備工場ならいろいろな価格相談も可能です。

今回は軽自動車ターボのブレーキフルードについてお伝えしました。

  • ブレーキフルードの役割は「制動力伝達」「潤滑・防錆」「耐熱性」。
  • ブレーキフルードの性能は「沸点」「粘度」「腐食性」「吸湿性」で判断される。
  • ブレーキの種類は「DOT3」「DOT4」「DOT5」「DOT5.1」に分けられる。
  • ブレーキフルードの交換は自分でやらずに専門業者に任せた方が良い。

ブレーキフルードは車における「止まる」動作において非常に重要な役割を果たしている液体です。通常のメンテンナンスではあまり気にかけない部分かもしれませんが、最低でも車検ごとにはブレーキフルード交換を実施して、安心して乗れるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました